初めての出産だと、何を揃えていいのか戸惑いますよね?
今回は、赤ちゃんに必要なものをご紹介したいと思います。
事前に買うものをリストアップしておけば、必要なものを忘れずに買いそろえることができますよ。
(無計画にお店にいくと、ついつい買ってしまうことも・・・赤ちゃん用品って可愛いですからね(^^ゞ)
目次
赤ちゃんのための出産準備リスト・ベビーウエア編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
短肌着 | 5~6枚 | 縫い目やタグが外側にあって、赤ちゃんに優しい仕様。 |
長下着 | 5~6枚 | 生後1~3ヵ月からの肌着。おむつ替えがラク。 |
コンビ肌着 | 5~6枚 | 生後1~3ヵ月からの肌着。裾がはだけにくい。 |
ドレスオール | 3~6枚 | 便利な2WAY普段着。 |
プレオール(カバーオール) | 2~5枚 | 生後3ヵ月頃からの普段着。デザインが豊富なので、お好みのものを! |
ロンパース | 2~3枚 | 生後3ヵ月頃からの足の肌着。 |
おくるみ | 1~2枚 | 首がすわるまえの赤ちゃんが抱きやすくなります。 |
ソックス | 2~3足 | 伸縮性にすぐれた、肌ざわりのよいものを選びましょう。 |
スタイ(よだれかけ) | 3~5枚 | よだれ・ミルクの吐き戻しなどで衣服が汚れないように、吸湿性がよく、肌ざわりのよい素材を。 |
ガーゼハンカチ | 10枚以上 | 入浴や授乳時、よだれふき、汗ふきなどに。 |
ベスト | 1~2枚 | 肌寒い日の体温調整等に。 |
スリーピング・ バギーオール | 1~2枚 | 寒い日の外出に最適。 |
帽子 | 1~2枚 | 夏の日差しや冬の寒さから赤ちゃんを守ります。 |
汗取りパッド | 5~6枚 | よく汗をかく赤ちゃんの背中に入れておくと、肌着の代わりに汗を吸ってくれます。 |
ミトン | 2~3枚 | 爪で顔などをひっかくのを防ぎます。 |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
赤ちゃんのための出産準備リスト・おむつ替え編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
紙おむつ | 15枚/1日 | おしっこやうんちをするたびに替え、赤ちゃんの肌トラブルを防ぎましょう。こまめに交換! |
ベビー衣料用洗剤 | 1本 | 漂白剤等が入っていない、赤ちゃんの肌に優しい洗剤を選びましょう。 |
おしりふき | 5~6個 | おむつ替えの必需品。厚手のやわらかいものがおすすめ。 |
おしりふきのふた | 1個 | おしりふきシートが乾燥しにくくなります。 |
おしりふきあたため器 | 1個 | 必要なら・・・うちは買ったけど使いませんでした。 |
おしり洗浄器 | 1個 | 必要なら・・・うちは、使いたいときだけペットボトルを加工して代用しました。 |
おむつ替えシート | 1個 | おうちはもちろん、外出先でも便利。 僕は、車にも1個予備を入れていました。 |
おむつバケツ | 1個 | ニオイの漏れにくい密閉度の高いタイプがおすすめ。 |
紙おむつ処理器 | 1個 | うちはおむつバケツの方を使っていました。 |
赤ちゃんハンガー | 6~10本 | 赤ちゃんの服は小さいので、あると便利です。うちは、7個位連結している物を使ってます。 |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
赤ちゃんのための出産準備リスト・おふろケア編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
ベビーバス | 1個 | 生後1ヵ月頃まではベビーバスで。空気でふくらませるタイプやプラスチックタイプなど。 |
湯上がりタオル | 2~3枚 | 肌ざわりのよいものを。 |
湯温計 | 1個 | ベビーバスや浴槽の湯温チェックに。 |
沐浴布 | 1個 | 沐浴中に赤ちゃんを安心させるため、胸のあたりにかけてあげましょう。 |
ベビーソープ・ベビーシャンプー | 各1本 | 低刺激の赤ちゃん用のものを選びましょう。うちの子はツルツルだったので、NOシャンプー。 |
スポンジ | 1個 | |
沐浴剤 | 1本 | お湯に溶かして洗うだけ。 |
ベビーローション | 1本 | しっとりすべすべの肌に。 |
ベビーオイル | 1本 | 耳・鼻などのおそうじに。 |
綿棒 | 1個 | 赤ちゃん用の小さいものを。 |
つめ切りハサミ | 1個 | 先端の丸くなったハサミタイプがおすすめ。こまめなケアを。 |
清浄綿 | 1箱 | 授乳時に乳首や手を拭いたりする際に便利です。 |
体温計 | 1個 | 耳式やおでこで測るタイプも。うちの子は、耳式NGでした・・・ |
温湿度計 | 1個 | 温湿度計でこまめにチェックし快適なお部屋に。 |
鼻吸い器 | 1個 | 赤ちゃんは鼻がかめないので必須。逆流注意! |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
赤ちゃんのための出産準備リスト・授乳編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
ほ乳びん | 2本~ | うちは、家用にガラス製、持ち運び用にプラスチック製と、使い分けていました。 |
粉ミルク | 1缶~ | お出かけ用にブロックタイプも便利。 |
ほ乳びん用乳首 | 2個~ | 初めは一番小さい穴のものから。 |
ほ乳びんブラシ | 1個 | ほ乳びん専用ブラシ。乳首用のブラシもあります。 |
ほ乳びん用洗剤 | 1個 | 赤ちゃんに優しい成分。 |
ほ乳びん消毒用品 | 1個 | 電子レンジでスチーム消毒するタイプや、浸けておくだけで取り出してすぐ使える薬液消毒タイプがあります。うちはレンジタイプを愛用。 |
粉ミルクケース | 1個 | 粉ミルクを1回分ずつ量って入れます。おでかけ時に便利。 |
ほ乳びんハサミ | 1個 | 消毒したほ乳びんを取り出す時に使います。 |
ほ乳びんポーチ | 1個 | おでかけ時の持ち運びに。 |
調乳ポット | 1個 | 調乳に適した温度のお湯で素早くミルク作りができて便利。うちはすぐ使わなくなりましたけど・・・ |
さく乳器 | 1個 | 手動と電動があります。うちは手動を使ってました。 |
赤ちゃん用のお水 | ー | ミルクの調乳に利用できる水。うちはペットボトル派でしたが、3人目はウォーターサーバー導入予定。 |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
赤ちゃんのための出産準備リスト・おへや編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
布団セット | 1セット | |
掛カバー | 1~2枚 | いつも清潔に保てるように、予備を準備。 |
フィッティングシーツ | 1~2枚 | |
防水シーツ | 2~3枚 | 防水加工の施されたシーツ。キルトパッドとの併用をおすすめ。 |
キルトパッド | 2~3枚 | 防水シーツの上に敷きます。 |
タオルケット | 1~2枚 | 通気性や吸収性がよいものを。 |
毛布 | 1~2枚 | 綿素材ならオールシーズン使えます。温度調整用に1枚。 |
ベビー枕 | 1個 | ドーナツ型枕がおすすめ。 |
ベビーベッド | 1台 | 床からのホコリやダニから赤ちゃんを守ります。下部に収納ができるタイプも。 |
メリー | 1台 | 赤ちゃんをゴキゲンに。 |
スウィングベッド&チェア | 1台 | 電動タイプもあります。 |
バウンサー | 1台 | 軽量のため持ち運びも便利。 |
ベビーモニター | 1セット | 赤ちゃんがいる部屋から離れても様子を確認できます。 |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
赤ちゃんのための出産準備リスト・おでかけ編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
チャイルドシート | 1台 | 回転型と固定型がありますので、車種や予算に合わせて選びましょう。うちは固定型でした。 |
ベビーカー | 1台 | 電車やバス移動が多いなら軽量タイプ、車移動が多いなら機能充実タイプがオススメ。 |
だっこひも | 1個 | 外出時だけでなく、おうちでも重宝。うちは2種類を使い分けていました。 |
マザーズバッグ | 1個 | ショルダーやトート、リュックなどデザインも様々。 |
ママコート | 1枚 | だっこひもで赤ちゃんを抱いたままでもOK。 |
だっこひもケープ | 1枚 | だっこひもに付けて使うケープ。 |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
オススメのもの
フィンランドから届くムーミンのベイビー用品【Finnish Baby Box】
・誕生月と住んでる地域の気候に合ったセット内容をお届け!
・素材にもデザインにもこだわり!
・プレゼントにも!
赤ちゃん・ベビーキッズ用品・抱っこひもの公式オンラインショップ【napnap(ナップナップ)】
・日本で企画・設計しているので小柄なママでも使いやすい
・ポケットが多く手ぶらでお出かけができる
・赤ちゃんの背あてが全面メッシュになり蒸れ知らず
・整体師・保育のプロ保育士・子育て中のママが一緒に協同開発した商品
・SGマーク付で安心・安全設計
・お値段が他の抱っこひもより安くコスパが良い
「CoolQoo」のいいところ!
・ミネラルを含まないピュアウォーターだから赤ちゃんに最適!
・水道直結型でボトルが無いので、保管場所、重いボトルの交換作業に悩まなくなります!
・飲み放題でしかも定額!料金面でも断然お得!