初めての出産だと、何を揃えていいのか戸惑いますよね?
今回は、ママに必要なものをご紹介したいと思います。
事前に買うものをリストアップしておけば、必要なものを忘れずに買いそろえることができますよ。
ママのための出産準備リスト・産前編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
マタニティブラジャー | 2~4枚 | 妊娠前よりアンダーは1サイズ、カップは1~2サイズ上が目安。 |
ハーフトップ | 2~5枚 | つわりで苦しい時や就寝時、リラックスタイムにおすすめ。 |
マタニティショーツ | 6~8枚 | 股上が深いのでお腹をしっかり包み込み、お腹を冷えから守ります。 |
妊婦帯(腹帯) | 1~3枚 | お腹をささえたり、冷えや腰痛防止にも。色々なタイプがあるので、好みで選びましょう。 |
母子手帳ケース | 1冊 | 母子手帳のほかに、検診補助券や診察券、レシートや予防接種に必要な書類等をまとめて管理。 |
マッサージクリーム | 1~2個 | 気になる妊娠線をケア。『薬用フタアミンhiクリーム』がオススメ。 |
サプリメント(葉酸) | - | 葉酸は、赤ちゃんの健康な成長のために、積極的に摂ったほうが良いとされています。カルシウムや鉄等もオススメ。 |
マルチクッション | 1個 | ママの背当てに、授乳時の補助に、寝苦しい体勢のサポートに、いろいろ活躍する万能クッション。 |
マタニティウェア | 3~4枚 | 優しくお腹を包み込み、動きやすいウェアを選びましょう。 |
マタニティパジャマ・ルームウェア | 2~4枚 | 入院中に欠かせないナイトウェア。授乳機能付きで前開きのものが便利。 |
パンティストッキング・タイツ・レギンス | 3~4枚 | お腹が目立ちはじめたら、タイツやストッキングもマタニティ用に。冷えからしっかり守って、はき心地もラクチン。 |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
オススメ
・薬用フタアミンhiクリーム
・おしゃれなマタニティ服・授乳服【CHOCOA】
・授乳服・マタニティウェア専門店【Sweet mommy】
ママのための出産準備リスト・入院編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
産じょくショーツ | 3~4枚 | 股部分が開くので、ナプキンの交換がスムーズに行えます。 |
母乳パッド | 2~3パック | 使い捨てが楽ちん。洗い替えタイプの場合は3~4個。 |
お産用パッド | 2~3箱 | 出産直後から始まる悪露(おろ)の処理に適したサイズのものを使用しましょう。 |
産後リフォーム用 サポーター | 1~2枚 | 出産後の子宮を引き締めたり、骨盤を戻したりするのに効果的。 |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
ママのための出産準備リスト・産後編
品名 | 目安数 | ポイント |
---|---|---|
ウエスト・ 骨盤ニッパー | 1~2枚 | 産後1週目~悪露(おろ)が落ち着いたら着用。ウエスト・胃部・腰部の補整に効果的。 |
リフォームガードル | 1~2枚 | ハイウエストでお腹を包み込みます。ウエストのシェイプアップ、ヒップアップと太もも等全体を引き締めます。 |
※↑の表はスマホの場合、横スクロールできます(^_^)
最後にパパ目線
僕のまわりだと、ママの出産準備の買い物は、ママ1人で行ったり親と行ったり・・・意外とパパが一緒に行く人が少なかったんですよね(・o・)
でも、ママが外出るの辛くなったり、入院してから「あれがない!」みたいな状況になったときに、焦ると思うんですよ。
なので、ぜひママの体調が良い妊娠初期~中期の頃から、積極的にママと買い物に出かける事をおすすめします。
どこに何が売ってるか把握しとくのは、とっても重要ですよ。僕も会社帰りとか1人で色々買いに行きましたし・・・さすがに下着はちょっと恥ずかしかったけど(-o-;)